【バウハウス名作家具まとめ】スタイリッシュな部屋好き必見スタイル

バウハウス校舎と名作家具の画像 インテリア雑学

※筆者が良いと思った商品をピックアップしてご紹介しています。商品リンクはアフィリエイト広告を利用しています。

ドイツのデザインは質実剛健な雰囲気で無駄がなく機能的。洗練されていて大好きです♪今回はそんな機能美の代名詞と言えるバウハウスの有名な家具をご紹介します。

1919年にヴァルター・グロピウスによってドイツのワイマールで創設された国立造形学校バウハウス。デザイン教育の拠点として、近代機能主義の発展と、各国の近代デザインに大きな影響を及ぼしたスゴイ学校です!

バウハウスの「デザインと特長」

Bauhaus建築

モダンで機能的な美しさが共通点で、斬新な曲線や直線、繊細でスタイリッシュなデザインが特長と言えます。

また、バウハウスで代表的な家具で共通しているのは「皮革」「鋼材」「スチールパイプ」などを多用していること。

今まではイスと言ったらこの形という既成概念がありましたが、鋼材やスチールパイプという華奢ながら丈夫な素材を使用することで、今までにない構築的なデザインになりました。

スポンサーリンク

バルセロナチェア

バルセロナチェアのあるダイニング画像

デザイナー:ミース・ファン・デル・エーロ
名作チェア:
バルセロナチェア
おすすめスタイル:ホテルライク・オフィス・モダン・英国風

FLYEMeは名作家具を多く扱っているので、正規商品を見たい方は下記のサイトで見れますよ♪

皮革と鋼材のシンプルなデザインは、無駄がなく幅広い家具と合わせやすいです。とくに、直線的でベーシックなカラーが多いので、メンズライクなカッコイイ部屋や、ホテルライクなモダンな部家におすすめです。

革張りで重厚感のあるデザインのため、英国スタイルにも良く似合うのがバルセロナチェア。スパイ映画のような、セクシーな大人の男性に座って欲しいですね!

バルセロナチェアのリプロダクト家具

呪術廻戦の五条悟も「バルセロナチェア」!

呪術廻戦に登場するバルセロナチェアのイラスト

なんと、人気漫画『呪術廻戦』にもバルセロナチェアらしきイスが出てきます。釘崎が「その椅子高いヤツでしょ」と言っているので、個人的には間違いない!と思っています(笑)。

さすが御三家のお坊ちゃまである、五条悟!良い趣味をしてらっしゃる。

スポンサーリンク

MRチェア

MRチェアのインテリアコーディネート画像
出典:FLYEMe

デザイナー:ミース・ファン・デル・エーロ
名作チェア:
MRチェア
おすすめスタイル:ホテルライク・スタイリッシュ・リゾート

MRチェアも正規商品はFLYEMeで見れます!ラタンのリゾート風でコーディネートされていて素敵♪

革張りのMRチェアを選べば、カッコイイスタイリッシュな雰囲気をつくることもできますし、ラタン素材を使用したものを選べば、ナチュラルで優しい雰囲気に。

そのため、リゾートなどのくつろげる空間にもしっかりマッチしてくれる優れもの。主張しすぎないのでコーディネートもしやすく、さすが名作家具!

MRチェアのリプロダクト家具

リプロダクトでも普通に数万円は軽くするので、高いと思いますが正規品と比べるとやっぱり安いですね。

たまーに、凄く似ている商品が安く売られていて気になりますが、使ったことない無名のネットショップだと本当に届くのかちょっと心配になってしまいます。心配しすぎですかね?

良いショップをご存知でしたら、ぜひ私にも教えてください!

ワシリーチェア

ワシリーチェアの画像
出典:FLYEMe

デザイナー:マルセル・ブロイヤー
名作チェア:
ワシリーチェア
おすすめスタイル:ホテルライク・オフィス・モダン・インダストリアル

ワシリーチェアもFLYEMeで正規商品を扱っています。オフィスライクやモダンなインテリアの雰囲気も是非見てみてね。

今まで、木製家具や主流だった時代にこのデザインは斬新すぎますよね。しかも、現在見ても全く古い感じがせず、本当にスタイリッシュ!

曲線と直線を多用していますが、とってもシンプルな印象でモノトーンなので幅広いお部屋に馴染みます。個人的に相性がいいと思うスタイルはホテルライクであったり、オフィスなどモダンでラグジュアリーなお部屋がおすすめ。

また、タフさもあるのでインダストリアルなど無骨で工業的なデザインにもよくマッチするはず!インダストリアルの部屋のコツについて書いているので、こちらも参考にしてみてね。

ワシリーチェアのリプロダクト家具

ワシリーチェアの正規品は、Gavina社が生産後、現在は「Knoll社」が生産中。正直お値段は全然買かわいくなく、Gavina社のヴィンージ品の方が安く流通しているそうですよ。高額はちょっと…、という方にはリプロダクト商品もおすすめ。

スポンサーリンク

チェスカチェア

チェスカチェアのあるキッチンダイニング

デザイナー:マルセル・ブロイヤー
名作チェア:
チェスカチェア
おすすめスタイル:ミッドセンチュリー・スタイリッシュ・北欧

チェスカチェアもFLYEMeで正規商品を扱っているので、全体のインテリアコーデなども参考にしてみてね。

こちらも、ワシリーチェアと同じくマルセル・ブロイヤーの名作「チェスカチェア」。まさに、シンプル・イズ・ザ・ベスト!

力学的な構造と、全てをそぎ落として洗練させたフォルムが本当に美しい…!また、ラタン使用のデザインはナチュラルな雰囲気もあって、北欧やミッドセンチュリーなど幅広いお部屋にも合わせやすい優れもの。

ミッドセンチュリーっぽい部屋の作り方もご紹介しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね♪

チェスカチェアのリプロダクト家具

リプロダクト以外にも類似のデザインでお買い得なおしゃれな家具があればご紹介しようと思ったのですが、やっぱり近しいデザインで安くておしゃれなものは見つけられませんでした…。

やっぱり価格度外視で、いい材質でつくらないとこの絶妙なバランスはつくれないんですかね。

まとめ

Bauhausのイスたちの画像

いかがでしたか?見たことあるデザインだったのではないでしょうか。

ドイツ家具って言うと、あまりピンとこない方も多いと思いますが、「バウハウス」といえば、教鞭をとったグロピウスやミース・ファン・デル・ローエ、バウハウスで育ったマルセル・ブロイヤーなどが有名です。

この知識をちょっと頭の片隅に置いておくと、ヴィンテージ家具ぼショップなどで、掘り出し物に気付けるかもしてませんね♪この記事が何かの役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました