北欧風の部屋らしくなるアイテム6選【雑貨を変えるだけで効果抜群】

北欧雑貨の画像 1人暮らし

※筆者が良いと思った商品をピックアップしてご紹介しています。商品リンクはアフィリエイト広告を利用しています。

北欧風のおしゃれな部屋って憧れますよね。一度はそんな部屋にしてみたい…。しかし、何から購入していけば北欧風になるのか、イマイチよくわからない…。

そんな方に向けて、今回注力すべき6つのアイテムとその理由をご紹介します。まずは簡単に自宅で取り入れられる雑貨アイテムをピックアップ。

北欧インテリアについてもっと知りたい方はこの記事もおすすめです▽

【北欧風】1番目に買うべきモノとは?

①カーテン

ボタニカルなグリーンリーフのカーテンとソファと机のカット

カーテンは実は凄く重要!なぜかというと面積が広く、部屋の印象を大きく変える力があるためです。想像以上に雰囲気が変わるので、妥協せずに気にったものを選ぶべきアイテムになります。

また、寝室は遮光カーテンを検討するのもわかりますが、それ以外のリビングをはじめ、遮光である必要がない場所は非遮光でも大丈夫なので、選択肢を広げて選んでくださいね。

子供部屋など、朝早く起きて欲しい場合は、あえて非遮光のカーテンがいいかもです!

【北欧で選ぶべきデザイン】

  • ボタニカルなど自然を感じるデザイン
  • 家が白壁なら思いきってカラーのものを(圧迫感のない色)
  • 幾何学模様などもおしゃれで◎
スポンサーリンク

おすすめショップ

cucan クーカンネットショップ

クーカンネットショップはカーテン・オーダーカーテンはおよそ200柄以上を扱っており、北欧っぽい柄物やナチュラルなテイストのものが多いので、気に入るデザインがあるはず!

また、ラグや雑貨、寝具などもあります。カーテンを柄、バランスをとってラグは抽象的な色味か、無地にするなど、コーディネートをバランスを考えながら選ぶと◎

MUTUKI

オーダーカーテンの自社工場を持っているMUTUKIも、もちろん商品数が多く、北欧カテゴリがあるので探しやすい♪

大柄・小柄・レース合わせのデザインなども豊富。自分の部屋を想像しながら、いつまでも見ていられそうです。

また、MUTUKIは家具も充実したおしゃれなラインナップなので要チェックですね。

この商品もおすすめ

【北欧風】2番目に買うべきモノとは?

②ベッドカバー

そして、2番目に重要だと考えているのはベッドカバー類です。こちらもカーテンと同じく面積が広いことと、実は一番コーディネート力を最も発揮できるエリア。

意外とマクラとシーツと掛け布団カバーを揃えてしまうと、面白みがなくおしゃれさは微塵も感じないものです。だから、シーツだけ色物、マクラは柄物など、ちょっと遊びをプラスして、バランス良くコーディネートしましょう。

ここで、おしゃれさをしっかり発揮することで「センスいいね~」と、思われること間違いなしです!

【北欧風の寝具で選ぶべきデザイン】

  • セットで揃えなくてもOK
  • 統一感のあるカラーで揃えとく
  • 色は一緒でも質感や織地の違うのを持っておくと◎
  • マクラカバー、ベッドライナー、ブランケットなど小物を活かそう

寝具おすすめショップ

西川 公式オンラインショップ

【西川 公式オンラインショップ】は言わずもがな寝具類が豊富です。

フィンレイソン」や「モリス・ギャラリー」「スカンジナビア・パターン・コレクション」、人気アパレルの「ビームスデザイン」、スヌーピーの「ピーナッツ」、「ミッフィー」など豊富な商品が揃っているのも魅力的♪

フライミー(FLYMEe)

【FLYMEe/フライミー】は家具や雑貨が中心ですが、寝具類も販売しています。

特にフェミニンなデザインが多いので好みの方も多いと思います。他の柄や色とバランスをみながら、フリルなど部分的に甘めのアイテムをミックスするコーデもおすすめ。

こちらもおすすめ

私はシーツや掛け布団はシンプルな無地が多く、ネイビー、グレー、ブラウン、フォレストグリーンなどシックな色でまとめています。濃淡やトーン(白黒印刷した時に同じくらいの濃さになるようなイメージ)で合わせると、統一感がでますよ。

なので、探すときはカラバリの多い楽天市場や、Amazonでの購入も多いです。他にも無印良品や、イケアでもよく購入します♪反対にブランケットや枕カバー、クッションは色柄物派です。

スポンサーリンク

【北欧風】3番目に買うべきモノとは?

③インテリアグリーン

インテリアグリーンがたくさん置いてある日当たりのよい部屋

以前、インテリアのECサイトに勤めていたときに、部屋のコーディネート撮影をする際は、観葉植物やインテリアグリーンに凄く助けられていました。

無くても困らないですが、家で写真を撮ってみてください。客観的に見てあるのと無いのとでは雲泥の差です!雑貨やオブジェ、置物を買うよりも、圧倒的に手軽で、様になるアイテムと言えます。

北欧インテリアは大きな観葉植物よりも、小ぶりなものを選ぶのがポイントです。

【北欧で選ぶべきインテリアグリーン】

  • 切り花
  • ドライフラワー
  • 鉢植え(小ぶり)

おすすめショップ

フェイクグリーンの画像
出典:PRIMA Online
PRIMA Online

PRIMA Onlineはフェイクグリーンのショップです。お値段はそこそこ高いですが、生花も結構お高いので、年間で見るとフェイクグリーンはめちゃめちゃコスパが良いです。

選ぶポイントとして100円ショップで売られているようなチープじゃない出来の良いものを購入すること!あと、フェイクは虫も出ないし、水を取り替える手間がないのもおすすめのポイントですね。

こちらもおすすめ

【北欧風】4番に買うべきモノとは?

④フラワーベース(花器)

オシャレなフラワーベースの画像

そして、北欧雑貨ならではのポイントとして花器にこだわるのがおすすめ。特に丸みや、曲線、色味を意識して選ぶと北欧らしい柔らかく、ナチュラルな印象が出せるはずです!

【北欧で選ぶべきフラワーベース】

  • 曲線や柔らかさのあるデザインを
  • 一輪挿しなら花器が印象的なものを
  • 花束や多種の草花を飾るならシンプルな花瓶を

こちらもおすすめ

【北欧風】5番に買うべきモノとは?

⑤アート

インテリアアート

インテリアの撮影では本当にアートや植物は重要で、お世話になっていました。

しかし、実は中々選ぶのが難しいんですよね。油絵などの絵画レプリカはゴージャスなインテリア向きですし、バスキアやバンクシー、アンディウォーホルなど有名作品も目立ちすぎます。

なので、コーディネートには抽象画やグラフィックアートを選ぶようにしていたのですが、気に入るデザインがなくて困ったものです。そこで、やっと見つけたおすすめショップをご紹介します。

おすすめショップ

プロジェクトノード

プロジェクトノードはデンマーク生まれの北欧デザインポスターを販売しているショップです。

イラストや抽象画が多く、ポップな雰囲気のものまで豊富にあるので、インテリアに抜群にマッチしておすすめです!

値段も手ごろなので、アートも是非試してみてください。

【北欧風】6番に買うべきモノとは?

⑥クッションカバー・ブランケット

北欧風のシンプルでモダンなクッションや雑貨が飾ってある部屋

北欧インテリア・雑貨にはファブリックものが多く登場します。そこで、普段カラフルなものを購入しない方には色柄ものってハードルが高いと思うのですが、クッションカバーやブランケットこそ、冒険して色柄を取り入れるチャンス!

部分的に柄物をいれることが、1番簡単におしゃれな雰囲気になるので、気軽に試してみてくださいね♪

【北欧で選ぶべきファブリック】

  • 色・柄をそろえすぎない
  • 部分的なので冒険した色柄を!
  • 季節に合わせて複数の質感のものを揃えよう(ウール・コットン・麻など)

ファブリック類もおすすめのショップ

ブランケットの画像
出典:Hinata Life
Hinata Life

Hinata Lifeはおしゃれな生活雑貨が多く、家電や使うシーン(リビング、ランドリー、寝室)に合わせてカテゴライズしているので、見やすくてお気に入りです。

また、ナチュラルな雰囲気のデザインが多いのも好印象☆

幾何学模様の北欧風クッション
出典:uminecco(ウミネッコ)
uminecco(ウミネッコ)

uminecco(ウミネッコ)はインテリアから雑貨、ファブリック、グリーン、ペット用品と豊富なアイテムが揃うネットショップ。

幾何学模様のクッションカバーは北欧の鉄板で、無彩色はなんでも合わせやすく、万能なので持っといて損のないデザインです♪

こちらもおすすめ

まとめ

いかがでしたか?北欧風のお部屋っぽくするために最初に買うべきアイテムとその理由をご紹介いていきました。大事なのは、

  • カーテン
  • ベッドカバー
  • インテリアグリーン
  • フラワーベース
  • アート
  • ファブリック類

でした!意外と重要視していないものも多かったのではないでしょうか?実は面積と細々した小物がポイントだったりするんですよね。参考になれば幸いです♪

タイトルとURLをコピーしました